ポートフォリオ
2023/01/13時点
方針
以下の方針で金融商品を購入しています。
確定拠出年金:月額20,000円
持株会:月額5,000円
仮想通貨:貯まった楽天ポイントを全て
その他、現物株やETFなど:余剰資金があったら
最悪投資に回した資金が半減しても生活に支障が無い範囲と考えています。
生活防衛資金を残して後は全部投資という訳ではなく、半分ぐらいは現金で持っておく感じ。
おすすめYouTubeチャンネル
投資信託
2023/01/13時点
楽天証券でつみたてNISAをやっており、商品ページのリンクを載せておきます。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
おすすめ度:★★★★★
運営会社:ニッセイアセットマネジメント
管理費用(含む信託報酬)(税込)
0.1023 %
<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
おすすめ度:★★★☆☆
運営会社:ニッセイアセットマネジメント
管理費用(含む信託報酬)(税込)
0.154 %
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
おすすめ度:★☆☆☆☆
運営会社:三菱UFJ国際投信
管理費用(含む信託報酬)(税込)
0.187 %
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
おすすめ度:★★☆☆☆
運営会社:三菱UFJ国際投信
管理費用(含む信託報酬)(税込)
0.1144 %
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
おすすめ度:★★★★★
運営会社:三菱UFJ国際投信
管理費用(含む信託報酬)(税込)
0.0968 %
NZAM・ベータ 米国2資産(株式+REIT)
おすすめ度:★★☆☆☆
運営会社:農林中金全共連アセットマネジメント
管理費用(含む信託報酬)(税込)
0.407 %
たわらノーロード 先進国株式
おすすめ度:★★★★★
運営会社:アセットマネジメントOne
管理費用(含む信託報酬)(税込)
0.10989 %
楽天・全米株式インデックス・ファンド
おすすめ度:★★★★☆
運営会社:楽天投信投資顧問
管理費用(含む信託報酬)(税込)
0.162 %
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)
おすすめ度:★★★☆☆
運営会社:大和アセットマネジメント
管理費用(含む信託報酬)(税込)
0.792 %
ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型) Bコース(為替ヘッジなし)
おすすめ度:★★★★☆
運営会社:大和アセットマネジメント
管理費用(含む信託報酬)(税込)
1.672 %
確定拠出年金
2023/01/13時点
企業型で証券会社は第一生命ですが、Yahooのリンクを載せておきます。
インデックスファンド海外株式ヘッジなし
運営会社:日興アセットマネジメント株式会社
信託報酬
0.154 %

野村世界REITインデックスファンド
運営会社:野村アセットマネジメント株式会社
信託報酬
0.363 %

転職後の購入候補
三菱UFJ DC海外株式インデックスファンド
運営会社:三菱UFJ国際投信
信託報酬
0.231 %

One DC国内株式インデックスファンド
運営会社:アセットマネジメントOne
信託報酬
0.154 %

米国株ETF
HDV:iシェアーズ コア米国高配当株 ETF
経費率
0.08 %

SPYD:SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
経費率
0.07 %

持株会
自社株
補助金
購入額の15%
FX
少しやってみたものの、自分には合わないと判断しました。
※レバレッジ1倍で米ドルを持っておく、という使い方であれば良さそうですが、金利を考えると米国ETFに投資したほうが良さそうに思いました。
仮想通貨
楽天ウォレットを使っていますが、チャートが無いのでbitFlyerのリンクを載せておきます。